【放課後英語クラブ】 Let’s enjoy English ! ★

放課後英語クラブとは?
“英語をきっちり学ぶ”というよりも、”英語に親しみを持ってもらう”ために、英語を身近に感じ、楽しく学んで、使える英語を習得する。
を、モットーとしたクラブで、現在は三本松小学校と本町小学校にて、各学年1週間に1コマずつ放課後英語クラブを実施しています。
昨年の秋から、三本松小学校をモデル校とし初レッスンを実施。
今年の春から、本町小学校でも放課後英語クラブをスタート。
今年の夏は、市内の他の小学校でも、夏休み英語クラブを実施し、大好評で終えたそう。
今回は、放課後英語クラブの指導案作成や授業サポートを行う、同じ東かがわ市地域おこし協力隊員である土井直樹氏を取材しました!
土井君の活動現場が見たい!
というわけで、行ってきました!
はじめまして、三本松小学校
緊張しながらも土井君に連れられ英語クラブの皆さんのもとへ。
ALTの先生をはじめ、とても気さくな先生方ばかりで、温かく迎え入れてくださり、ほっと胸をなでおろして、英語で自己紹介の練習。
「My name is Kanae Taki. Please call me Tackey ! Nice to meet you.」
を5回程練習しながら教室の様子をパシャリ ★
しばらくすると元気よく教室に入ってきた小学生たち!
大きな声であいさつをしてくれました(*^^*)
土井君も子どもたちと次々とハイタッチ!う、羨ましい。。
ALTのJohn(ジョン)先生のあいさつと共に、英語クラブがスタート!
この日の授業の内容は、ABCの歌をみんなで歌ったり、カードを使って英語で遊んだり、今の気分をジェスチャーを使いながら英語で喋ったり(Happy,Sleepyなど)と、終始楽しい内容 ♪
子どもたちも、ワイワイと体を使って、英語を楽しんでいるようでした (*^^*)
キラキラ輝く子どもたち。純粋な姿に胸を打たれました。。
各班に先生一人が入ったグループワークでは、分からないことはすぐに聞けるし、子どもたち一人ひとりに目が行き届きます。
学校の授業とはまた違った形で、”楽しく学ぶ” ことができます。
近い将来、全国的に小学校でも『英語』が「教科化」するにあたって、東かがわ市では全国的な「教科化」の実施に先立ち、子どもたちに英語を身近に感じてもらおうと活動しています。2020年の東京オリンピック等、グローバル化に対応した教育環境づくりが不可欠、として、未来を見据えた重要な活動なのです。
ALT(外国人講師)の先生と、地域の支援員さんと、地域おこし協力隊で構成される放課後英語クラブ。
みなさんの、子どもたちを見る目からは、計り知れない温かさや、優しさを感じました。
夏休みに実施した夏休み英語クラブでは、「自分たちの小学校でもぜひやって欲しい」との声があったそう。
来年度は市内の全校で、夏休み英語クラブを実施できるよう取り組んでいきたいと考えているそうです。
東かがわの子どもたちに、楽しく英語を伝える放課後英語クラブ。
今後の活動が更に楽しみです(*^^*)
取材に答えてくれた土井君はじめ放課後英語クラブの皆様、本当にありがとうございました!
以上、たっきー取材でした!!

たき かなえ

最新記事 by たき かなえ (全て見る)
- 12/8(金)11:30-NHK「四国お昼のクローバー」四国の魅力つたえ隊に出演します - 2017年12月7日
- 四国VS九州フードファイトに出場してきます! - 2017年10月12日
- 【大盛況!】第4回とらマルシェ”MOVE”【動】 のお礼 - 2017年6月14日